ちょっと一息ブログ

滋賀で新築・注文住宅・リフォームのおおやま工務店

ちょっと一息ブログ

懐かしくて新しい!新築・リフォームで叶える和モダン空間と畳の魅力

近年、日本の伝統的な美意識と現代的なデザインを融合させた「和モダン」スタイルが再注目されています。特に、住まいに和室を取り入れる動きが再び盛んになっています。

和室と聞くと「昔ながらの部屋」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、今の和室はリビングの一角に設けるタタミコーナー小上がり畳など、さまざまな形で住まいに溶け込んでいます。

和室・タタミコーナーの魅力

1. 多目的な活用法 和室は客間としてはもちろん、お子さんの遊び場や家事スペース、時には昼寝をする場所など、多目的に使えます。

2. リラックス効果 い草の香りはリラックス効果があると言われています。和室にいるだけで心が落ち着き、癒しを感じられます。


畳の種類で雰囲気が変わる

和室の雰囲気を大きく左右するのが畳です。畳の種類を変えるだけで、同じ空間でも全く違う印象になります。

  • 琉球畳 通常の畳にある縁(へり)がなく、すっきりとした印象を与えます。正方形でコンパクトなため、フローリングと組み合わせやすく、和モダンな空間作りにぴったりです。
  • 半畳たたみ 琉球畳と同じく縁がない正方形の畳です。畳の目を互い違いに敷くことで、光の当たり方で市松模様のように見え、空間にリズム感を生み出します。

和室・タタミコーナーを検討中のあなたへQ&A

Q1:和室・タタミコーナーって、どんなメリットがありますか?

A1: 家族の憩いの場、来客をもてなす客間、洗濯物を畳む家事スペース、お子さんのお昼寝場所など、様々な用途で使えます。また、フローリングに比べて柔らかいため、小さな子どもや高齢の方がいるご家庭でも安心です。

Q2:リビングに和室をつくる場合、どんなタイプが人気ですか?

A2: リビングの一角を少し床上げしてつくる「小上がり畳」が人気です。段差に腰掛けたり、下に収納スペースを設けたりと、空間を有効活用できるのがメリットです。

Q3:和室の掃除や手入れは大変ですか?

A3: 畳はフローリングに比べてホコリが溜まりやすいという特徴がありますが、掃除機や乾拭きで十分きれいに保てます。最近の畳はダニやカビが発生しにくい加工がされているものも多く、お手入れがしやすいです。

Q4:和室とフローリングの境目をどうすればいいですか?

A4: 空間をゆるやかに区切る引き戸やロールスクリーンがおすすめです。開けておけばリビングと一体感のある広い空間に、閉めれば個室として使えます。


和室は、私たちの暮らしに安らぎと機能性をもたらしてくれます。新築やリフォームを考えている方は、ぜひ和モダンな空間作りを検討してみてはいかがでしょうか。

自然素材の家づくりのeco家 おおやま工務店です。 滋賀県栗東市を拠点に注文住宅の設計施工を行っております。 スギをメインとした無垢の床材や珊瑚などを原料とする琉球の塗り壁を標準採用しています。自然素材が作り出す空間の心地よさを提供していきます。 お客様といっしょに愛着が深まる家づくりにこだわり、小さな工務店だからこそできる、この世に2つとない特別な住まいをご提案します。 モデルハウス見学や相談会も随時受付中。お気軽にお問い合わせ下さい。

滋賀栗東市で自然素材の注文住宅・リフォームの施工を依頼するなら

新築住宅/リフォーム/自然素材の家

〒520-3016 滋賀県 栗東市 小野286-1 

Tel: 077-532-6561Fax: 077-532-6498Mail: info@ohyama-koumuten.jp

【受付時間】9:00~17:00 定休日:水曜日

資料請求・お問い合わせCONTACT

資料請求から、住まいの相談会などお気軽にご参加ください。

メールでのお問合せは24時間受けつけております。
受付時間外にいただいたお問合せにつきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。