ちょっと一息ブログ

滋賀で新築・注文住宅・リフォームのおおやま工務店

ちょっと一息ブログ

夏涼しく、冬暖かい家へ!断熱材吹き付けの現場公開

■断熱材吹き付け作業の現場から

今回は、建築中の現場で断熱材を吹き付けている様子をご紹介します。室内はまだ構造の木材がむき出しの状態ですが、壁や天井にはクリーム色の断熱材が丁寧に吹き付けられています。

この断熱材は、部屋全体を包み込むことで夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現します。作業員はフード付きの保護服とマスク、ゴーグルを着用し、専用の吹き付けガンで天井や壁の隅々まで断熱材を施工。室内の熱の出入りをできる限り抑え、光熱費の節約にもつながります。

■細部まで丁寧な施工で安心の住まいづくり

断熱材の施工は単に材料を入れるだけではありません。木材の骨組みや窓の周り、天井の梁など、隙間なく丁寧に施工することが大切です。少しの隙間が家全体の断熱性能を大きく左右しますので、現場では一つひとつを確実にチェックしています。

私たちおおやま工務店では、大工職人が自社施工で責任をもって対応。お客様が住まわれる大切な家だからこそ、見えない部分の品質にもとことんこだわります。

1. 発泡ウレタンフォーム

  • 特徴: スプレーで吹き付けると瞬時に発泡・硬化し、隙間なく充填されます。自己接着性があり、複雑な形状にも対応しやすいのが特徴です。
  • メリット:
    • 高気密: 隙間なく施工できるため、高い気密性を確保しやすく、熱の出入りを大幅に削減できます。
    • 高い断熱性能: 独立した気泡構造を持つため、非常に高い断熱効果を発揮します。
    • 結露抑制: 内部結露のリスクを低減し、建物の耐久性向上にも貢献します。
    • 防音性: 発泡ウレタンフォームの構造が音の吸収にも効果を発揮し、防音性能も期待できます。
  • デメリット:
    • コスト: 他の断熱材と比較して初期費用が高くなる傾向があります。
    • 施工の専門性: 専門の技術と機材が必要なため、DIYでの施工は困難です。

2. セルロースファイバー

  • 特徴: 新聞紙などの古紙を主原料とした木質繊維で、ホウ酸などを添加して難燃・防虫処理を施しています。専用の機械で壁や天井の空間に吹き込んで充填します。
  • メリット:
    • 調湿性: 木質繊維が湿気を吸収・放出するため、室内の湿度を快適に保つ効果があります。
    • 吸音性: 繊維が絡み合った構造が音を吸収し、高い防音効果を発揮します。
    • 環境性: リサイクル材を主原料としているため、環境負荷が低いのが特徴です。
    • 防火性: ホウ酸による難燃処理が施されており、防火性能も優れています。
  • デメリット:
    • 施工の専門性: 吹き込みのため、専門の技術と機材が必要です。
    • 沈下のリスク: 施工不良があると経年で沈下し、断熱性能が低下する可能性があります。

どちらを選ぶべきか?

どちらの吹付断熱材も優れた性能を持っていますが、住む人のライフスタイルや建物の特性、予算によって最適な選択は異なります。

  • 徹底した高気密・高断熱を求めるなら:発泡ウレタンフォーム
  • 調湿性や防音性を重視し、自然素材にこだわるなら:セルロースファイバー

といった視点で検討すると良いでしょう。

エコで健康的な家づくりを目指し、現場の作業風景を今後も発信してまいります。

家づくりを検討中の方、断熱材についてのご質問もお気軽にご相談ください!

自然素材の家づくりのeco家 おおやま工務店です。 滋賀県栗東市を拠点に注文住宅の設計施工を行っております。 スギをメインとした無垢の床材や珊瑚などを原料とする琉球の塗り壁を標準採用しています。自然素材が作り出す空間の心地よさを提供していきます。 お客様といっしょに愛着が深まる家づくりにこだわり、小さな工務店だからこそできる、この世に2つとない特別な住まいをご提案します。 モデルハウス見学や相談会も随時受付中。お気軽にお問い合わせ下さい。

滋賀栗東市で自然素材の注文住宅・リフォームの施工を依頼するなら

新築住宅/リフォーム/自然素材の家

〒520-3016 滋賀県 栗東市 小野286-1 

Tel: 077-532-6561Fax: 077-532-6498Mail: info@ohyama-koumuten.jp

【受付時間】9:00~17:00 定休日:水曜日

資料請求・お問い合わせCONTACT

資料請求から、住まいの相談会などお気軽にご参加ください。

メールでのお問合せは24時間受けつけております。
受付時間外にいただいたお問合せにつきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。